2013年02月08日

眼の健康状態を診る病院眼科の検眼と眼鏡店の視力検査・度数チェック

関連ニュースの記事には、そこそこアクセス数がある日もあります。


しかし、このブログの主役、愛眼そのものの記事には、相変わらず、ほとんどの人がアクセスしないようです。

(´・ω・`)ショボーン


関連記事

人の寄り付かないブログ 愛眼ってどうよ 大阪市天王寺本社の眼鏡屋



しかし、どんなに皆さんの関心がなかろうと、どうでも良かろうと、東証一部上場企業 愛眼株式会社の第3四半期決算は2013年2月12日、もうすぐです。


例年だと、業績予想を大幅な下方修正というパターンが、愛眼株式会社の恒例行事のようになってしまいましたが、今期は中間決算でも過去にないくらい大きく下方修正しています。


現在、株価は300円ちょっとを、かろうじて死守している状態です。


さらなる下方修正となると相当に深刻でしょう。。。

( ̄‥ ̄;)ソウトウ



あまりのアクセス数の少なさに放置して、関連ニュースというカテゴリを増設して、そちらに走りましたが、ブログアクセス数一桁を覚悟で、たまーーーには、メガネ屋・愛眼で検眼に誘われて〜タダより高いものはないの続きを書いてみようと思います。


少ないながらも(1人)、続きをやれという愛眼マニアからのリクエストもあったので・・・。


暇な方は、メガネの購入と下降する愛眼の株に関わってしまったきっかけから、リンクを辿れるようになっているので読んでください!!



ソレデハ・・・( ̄^ ̄)エッヘン



メガネの愛眼など、眼鏡店で行う視力検査【検眼】は、あくまで眼鏡矯正のための検査です。


眼鏡店の視力検査【検眼】は、その人の眼の中のスクリーン=網膜上に正しい像を結び見えるようになる屈折状態のレンズはどれかを調べる検査です。


一方、病院・眼科の検査=本物の検眼は、眼の病気の有無、眼の健康状態を総合的に判断します。


そのうえで、メガネが必要な人には眼に合った度数を決定するのです。


したがって、病院・眼科の検査=本物の検眼に関しては、愛眼店員が言うように、人によっては定期的に診てもらった方が良い場合もあるでしょう。


しかし、眼鏡店の視力検査【検眼】に関しては、メガネが必要かも!見づらくなってきた!メガネが合わなくなってきたかも!という場合のみ役に立つ検査です。


定期的に目の検査を受けた方が良いと愛眼店員に言われましたが、何の自覚症状もないのに眼鏡店の視力検査【検眼】=度数を定期的にチェックする意味は、消費者側には全くないのです。



楽天市場

いつでもどこでもみんなで遊べるTシャツなんと視力検査ができちゃう?おもしろTシャツ「視力検査T」

トートバッグ動物達の視力検査トートバッグ
posted by 愛眼ってどうよ 大阪市天王寺本社の眼鏡屋 at 00:36| Comment(3) | TrackBack(1) | 視力検査(検眼) 検眼とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
サイト内検索
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。